雛の吊るし飾りまつり(つるし雛)@伊豆稲取
- 2011/02/08
- 22:30
前回の記事「河津桜開花!2011河津桜まつり」の続きです
河津のとなり町の伊豆稲取は「雛の吊るし飾りまつり」が開催されています。
河津桜と稲取の雛の吊るし飾りまつりは春の伊豆の二大イベントです。

「雛の吊るし飾り」とは、稲取が発祥のつりさげるタイプのひな飾りで、「つるし雛」とも呼ばれています。
つりさげる人形や飾り物はいろいろの種類があり、それぞれに意味が込められているそうです。
江戸時代には盛んに作られていたそうですが、その後廃れてしまいました。
最近になって地元有志の手により稲取名物として復活した伝統文化です。
詳しくは
稲取旅館協同組合
東伊豆観光協会

伊豆稲取の駅前にはたくさんの小さな吊るし飾りのお店がありますが、ここは駅前のお店のひとつ「もも屋」さん。
町内でも指折りの作家による「秀作」を限定販売しています。こだわりの手作り「もも屋オリジナル」など、たくさんのオリジナル商品が有ります。

お店の中には大小様々のひな飾りが吊るしてあります。
一つ一つすべて手作りで、ものすごい手のかかる作品だそうです。
稲取の地元の人も絶賛する高レベルな作品でいっぱいです。

インターネットでの雛飾りの販売も好評だそうで、稲取の伝統文化をネット経由で広めています。
只今、購入した人がアンケートに協力すると、稲取産の無農薬甘夏ミカンのプレゼントがもらえます。
WEB内では甘夏ミカンの購入もできます。←とても美味しくてオススメです。

目白鍼灸院の受付に飾るウサギちゃん(吊るし飾りではありませんが)をお土産として買ってまいりました。

モモ屋さんの一角に素敵な瀬戸物コーナーがありました。
これは稲取在住のアーティスト横田年昭さんの作品です。

横田年昭さんは笛の名人で各地でコンサートを行っています。
去年には東京北区で行った笛のコンサートへ参加しました。
記事:横田年昭ライブ+パントマイム@静勝寺(赤羽)
今年(2011年)も3月27日(日)に東京赤羽のお寺・静勝寺にてライブコンサートを行う予定です。
案内はこちら
素晴らしい演奏会なので興味のある方は是非ご参加ください。

稲取の町はこの時期たくさんの雛の吊るし飾りであふれます。
時間をかけてあちこち散策するのも楽しいかもしれません。

柿のつるし飾り。
説明文には、「滋養があり、長寿の木。厄払いの効もあるといわれています。柿が赤くなれば医者も青くなる。」と書かれていました。
「もも屋」
〒413-0411
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取561-1(伊豆稲取駅より徒歩2分)
Tel. 0557-95-5548
次回記事は甘夏ミカン畑の手入れです。
←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
TAG: 2011 河津桜開花 伊豆稲取 雛の吊るし飾り 吊るし雛 つり下がる飾り雛 つるし雛 稲取 モモ屋 伊豆 雛まつり 稲取のお土産屋さん 稲取土産 つるしびな・・・・「雛の吊るし飾り」とは、稲取が発祥のつりさげるタイプのひな飾りで、「つるし雛」とも呼ばれています。

河津のとなり町の伊豆稲取は「雛の吊るし飾りまつり」が開催されています。
河津桜と稲取の雛の吊るし飾りまつりは春の伊豆の二大イベントです。

「雛の吊るし飾り」とは、稲取が発祥のつりさげるタイプのひな飾りで、「つるし雛」とも呼ばれています。
つりさげる人形や飾り物はいろいろの種類があり、それぞれに意味が込められているそうです。
江戸時代には盛んに作られていたそうですが、その後廃れてしまいました。
最近になって地元有志の手により稲取名物として復活した伝統文化です。
詳しくは
稲取旅館協同組合
東伊豆観光協会

伊豆稲取の駅前にはたくさんの小さな吊るし飾りのお店がありますが、ここは駅前のお店のひとつ「もも屋」さん。
町内でも指折りの作家による「秀作」を限定販売しています。こだわりの手作り「もも屋オリジナル」など、たくさんのオリジナル商品が有ります。

お店の中には大小様々のひな飾りが吊るしてあります。
一つ一つすべて手作りで、ものすごい手のかかる作品だそうです。
稲取の地元の人も絶賛する高レベルな作品でいっぱいです。

インターネットでの雛飾りの販売も好評だそうで、稲取の伝統文化をネット経由で広めています。
只今、購入した人がアンケートに協力すると、稲取産の無農薬甘夏ミカンのプレゼントがもらえます。
WEB内では甘夏ミカンの購入もできます。←とても美味しくてオススメです。

目白鍼灸院の受付に飾るウサギちゃん(吊るし飾りではありませんが)をお土産として買ってまいりました。

モモ屋さんの一角に素敵な瀬戸物コーナーがありました。
これは稲取在住のアーティスト横田年昭さんの作品です。

横田年昭さんは笛の名人で各地でコンサートを行っています。
去年には東京北区で行った笛のコンサートへ参加しました。
記事:横田年昭ライブ+パントマイム@静勝寺(赤羽)
今年(2011年)も3月27日(日)に東京赤羽のお寺・静勝寺にてライブコンサートを行う予定です。
案内はこちら
素晴らしい演奏会なので興味のある方は是非ご参加ください。

稲取の町はこの時期たくさんの雛の吊るし飾りであふれます。
時間をかけてあちこち散策するのも楽しいかもしれません。

柿のつるし飾り。
説明文には、「滋養があり、長寿の木。厄払いの効もあるといわれています。柿が赤くなれば医者も青くなる。」と書かれていました。
「もも屋」
〒413-0411
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取561-1(伊豆稲取駅より徒歩2分)
Tel. 0557-95-5548
次回記事は甘夏ミカン畑の手入れです。

TAG: 2011 河津桜開花 伊豆稲取 雛の吊るし飾り 吊るし雛 つり下がる飾り雛 つるし雛 稲取 モモ屋 伊豆 雛まつり 稲取のお土産屋さん 稲取土産 つるしびな・・・・「雛の吊るし飾り」とは、稲取が発祥のつりさげるタイプのひな飾りで、「つるし雛」とも呼ばれています。

- 関連記事
-
-
甘夏ミカン畑の作業@伊豆稲取 2011/02/21
-
桃の花をたくさん飾っています 2011/02/16
-
フキノトウ発見! 2011/02/11
-
甘夏ミカンの畑の手入れ@伊豆稲取 2011/02/09
-
雛の吊るし飾りまつり(つるし雛)@伊豆稲取 2011/02/08
-
河津桜開花!2011年2月5日河津桜まつり開始 2011/02/07
-
おかげさまで4周年 2011/01/24
-
伊豆へ行ってきました② 2011/01/11
-
伊豆へ行ってきました① 2011/01/10
-