歯肉炎にはガスパチョ
- 2010/07/27
- 23:23
先日、突然奥歯に歯肉炎が発生してしまいました。
鍼治療で歯肉炎の鎮痛を試みるものの、炎症が強くて噛むのが困難になってしまいました。
普段はベジタリアンのように野菜が多い食生活をしているのですが、歯肉炎で野菜が食べられないのも困ると思い、思いついたのがガスパチョ。
これなら咀嚼せずに野菜がたっぷり摂れて、暑い今の季節にもピッタリです!

ガスパチョはスペイン南部、アンダルシア地方の料理です。
スープというより、甘くない夏の野菜ジュースといった風味です。
暑い季節は暑い地域の料理に限ります。

トマト(4つ)
きゅうり(1本)
たまねぎ(1/4個)
ピーマン(2つ)
パン(半~1枚)
これらを細かく切ってミキサーで攪拌します。
お好みによりニンニクを1片ほど入れるとより本格的なガスパチョになります。

味付けは塩コショウ、少量の酢とレモン汁、オリーブオイル。
要するに野菜とドレッシングをミキサーにかけてパンを入れたものです。
野菜と炭水化物が咀嚼せずに摂取できるために、歯痛や顎関節症、歯肉炎など噛めない患者さんにはうってつけの食品です。もちろん普通に噛める健康な人にもおススメです。
題名に「歯肉炎とガスパチョ」って書きましたが、歯肉炎を治す効果があるという意味ではございません。
強いて言えばトマト・きゅうりなど夏野菜の亢酸化、亢炎症作用が歯肉炎を抑制する可能性があるかもしれません。

味付けが完成したら冷蔵庫で冷やして出来上がり。
たっぷり野菜のスパイシーなガスパチョでビタミン補給してみてはいかがでしょうか?
記事担当:藤井
←ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
鍼治療で歯肉炎の鎮痛を試みるものの、炎症が強くて噛むのが困難になってしまいました。
普段はベジタリアンのように野菜が多い食生活をしているのですが、歯肉炎で野菜が食べられないのも困ると思い、思いついたのがガスパチョ。
これなら咀嚼せずに野菜がたっぷり摂れて、暑い今の季節にもピッタリです!

ガスパチョはスペイン南部、アンダルシア地方の料理です。
スープというより、甘くない夏の野菜ジュースといった風味です。
暑い季節は暑い地域の料理に限ります。

トマト(4つ)
きゅうり(1本)
たまねぎ(1/4個)
ピーマン(2つ)
パン(半~1枚)
これらを細かく切ってミキサーで攪拌します。
お好みによりニンニクを1片ほど入れるとより本格的なガスパチョになります。

味付けは塩コショウ、少量の酢とレモン汁、オリーブオイル。
要するに野菜とドレッシングをミキサーにかけてパンを入れたものです。
野菜と炭水化物が咀嚼せずに摂取できるために、歯痛や顎関節症、歯肉炎など噛めない患者さんにはうってつけの食品です。もちろん普通に噛める健康な人にもおススメです。
題名に「歯肉炎とガスパチョ」って書きましたが、歯肉炎を治す効果があるという意味ではございません。
強いて言えばトマト・きゅうりなど夏野菜の亢酸化、亢炎症作用が歯肉炎を抑制する可能性があるかもしれません。

味付けが完成したら冷蔵庫で冷やして出来上がり。
たっぷり野菜のスパイシーなガスパチョでビタミン補給してみてはいかがでしょうか?
記事担当:藤井

- 関連記事
-
-
東伊豆のススキが見ごろです(2010年9月)稲取細野高原 2010/09/27
-
2010日中気功大会に参加しました 2010/09/19
-
「日本中医学会」設立記念シンポジウムに参加しました 2010/08/29
-
続・TCMN2010夏大会 2010/08/10
-
歯肉炎にはガスパチョ 2010/07/27
-
中国北京市で行われた2010世界医学気功学会 2010/07/23
-
CNJ主催のがん医療講演会;「もっと知ってほしい代替医療のこと」 2010/07/11
-
早朝の千鳥ヶ淵へ花見散歩(2010年4月4日) 2010/04/04
-
横田年昭ライブ+パントマイム@静勝寺(赤羽) 2010/04/02
-