TCMNのスタッフOB会に参加してきました
- 2010/06/26
- 00:30
TCMNのOB会に参加して参りました。
TCMNとは、Traditional Chinese Medicine Networkの略で、中医学ネットワークとも呼ばれています。
日本各地の鍼灸学校の学生が集まって、楽しく中医学を学ぼうじゃないか!という主旨で、毎年夏に2泊3日で合宿形式で鍼灸学生間の交流を図っている会なのです。
今回は、中医学ネットワークのスタッフ経験者のOB会にお邪魔しました。

和気あいあいとした雰囲気で、話もはずみます。
今年のスタッフの方々もいらっしゃいました。

中医学ネットワークは、1997年に瀬尾浩二先生(写真左から2番目)が立ちあげられた会です。
私は1998~99年にスタッフとして参加させていただきました。

今年は、8月8日~10日まで八王子セミナーハウスで行われる予定です。
もし、このブログをご覧の鍼灸学生さんがいらっしゃいましたら、是非ご参加ください。
鍼灸学校間の垣根を超えて、中医学が楽しく学べる機会ですよ
…ちなみに今年は、私も少しお話させていただきます。
TCMN中医学ネットワーク2010年夏合宿のお申し込みはこちらです。
TCMN関連記事:
TCMN・中医学ネットワーク2010夏大会に参加しました(2010年8月8日)
続・TCMN2010夏大会(2010年8月10日)
「日本中医学会」設立記念シンポジウムに参加しました
←ランキング参加しています。よろしければクリックをお願いします。
TCMNとは、Traditional Chinese Medicine Networkの略で、中医学ネットワークとも呼ばれています。
日本各地の鍼灸学校の学生が集まって、楽しく中医学を学ぼうじゃないか!という主旨で、毎年夏に2泊3日で合宿形式で鍼灸学生間の交流を図っている会なのです。
今回は、中医学ネットワークのスタッフ経験者のOB会にお邪魔しました。

和気あいあいとした雰囲気で、話もはずみます。
今年のスタッフの方々もいらっしゃいました。

中医学ネットワークは、1997年に瀬尾浩二先生(写真左から2番目)が立ちあげられた会です。
私は1998~99年にスタッフとして参加させていただきました。

今年は、8月8日~10日まで八王子セミナーハウスで行われる予定です。
もし、このブログをご覧の鍼灸学生さんがいらっしゃいましたら、是非ご参加ください。
鍼灸学校間の垣根を超えて、中医学が楽しく学べる機会ですよ

…ちなみに今年は、私も少しお話させていただきます。

TCMN中医学ネットワーク2010年夏合宿のお申し込みはこちらです。
TCMN関連記事:
TCMN・中医学ネットワーク2010夏大会に参加しました(2010年8月8日)
続・TCMN2010夏大会(2010年8月10日)
「日本中医学会」設立記念シンポジウムに参加しました

- 関連記事
-
-
エチオピアのバラ 2010/10/06
-
京都のお土産として有名です 2010/10/04
-
患者さんからのいただきもの~琉球ガラス箸置 2010/08/14
-
小ネタ~幽霊~ 2010/07/07
-
TCMNのスタッフOB会に参加してきました 2010/06/26
-
あじさいの季節 2010/06/15
-
公開看板描きに夢中 2010/06/13
-
demanoカバンとASLJ:(甘夏をもらって下さった方々3) 2010/05/29
-
第99回日本病理学会総会 市民公開シンポジウム 2010/05/04
-