貧血の意外な症状
- 2009/06/03
- 01:40
女優の檀れいさんが鉄欠乏性貧血と診断され、舞台を緊急降板されるというニュースがありました。
貧血には様々な種類がありますが、
『鉄欠乏症』・『鉄欠乏性貧血』といわれる
鉄分が不足することによって身体の不調が起こる症状が90%を占めています。

鉄欠乏症の症状として
* 動悸・息切れ
* 疲れやすい
* 顔色が悪い
* 足のむくみ
* 爪がスプーン状に反り返る、割れる、表面がはがれる、でこぼこができる 、などが挙げられます。
そんな中でも意外な症状が『氷を食べたくなること』。
暑い日も多いので冷たいものが欲しくなることもありますが、
むやみに氷が欲しくなり
バリバリと際限なく食べてしまうようであれば要注意(?)かもしれません。
なお、中医学(東洋医学)では血液の不足=「陰」の成分不足と考えますので、陰虚の状態です。
相対的に陽の過剰な状態になるために熱が発生(虚熱)するので、貧血の時は冷たいものが飲みたくなったり氷を食べたくなったりすると考えます。
東洋医学の関連記事:
「気」の話はこちら→ところで「気」って?
「血」の話はこちら→身体をつくる「血」のはなし
「水」の話はこちら→身体をつくる「水」のはなし
←ランキング参加しています
父の日・ギフト・花束・母の日
貧血には様々な種類がありますが、
『鉄欠乏症』・『鉄欠乏性貧血』といわれる
鉄分が不足することによって身体の不調が起こる症状が90%を占めています。

鉄欠乏症の症状として
* 動悸・息切れ
* 疲れやすい
* 顔色が悪い
* 足のむくみ
* 爪がスプーン状に反り返る、割れる、表面がはがれる、でこぼこができる 、などが挙げられます。
そんな中でも意外な症状が『氷を食べたくなること』。
暑い日も多いので冷たいものが欲しくなることもありますが、
むやみに氷が欲しくなり
バリバリと際限なく食べてしまうようであれば要注意(?)かもしれません。
なお、中医学(東洋医学)では血液の不足=「陰」の成分不足と考えますので、陰虚の状態です。
相対的に陽の過剰な状態になるために熱が発生(虚熱)するので、貧血の時は冷たいものが飲みたくなったり氷を食べたくなったりすると考えます。
東洋医学の関連記事:
「気」の話はこちら→ところで「気」って?
「血」の話はこちら→身体をつくる「血」のはなし
「水」の話はこちら→身体をつくる「水」のはなし

父の日・ギフト・花束・母の日
- 関連記事
-
-
湿気と健康 関節痛編 2009/06/13
-
湿度と健康 お天気のせいだけじゃないんです 2009/06/11
-
湿度と健康 胃腸編 2009/06/05
-
湿気と健康について ・・・「湿邪」とは? 2009/06/04
-
貧血の意外な症状 2009/06/03
-
なごみ温肩入荷 2009/04/14
-
リンパドレナージの講習 2009/03/23
-
TRINITY 2008/12/03
-
冷えと筋肉 冷え症の人は必読! 2008/01/28
-